一般事務。職業の適性や必要な能力などを紹介。

一般事務

一般事務とは

電話の応対や、データ入力、書類のファイリング/作成/社内処理、伝票処理などの事務作業を担当する仕事です。担当業務は広範にわたり、企業ごとに求められる役割なども違ってきます。大企業では特定の業務に集中することになりますが、小規模な会社では総務の業務、場合によってはや経理、人事などの業務までを兼ねるケースもあります。

一般事務の適性

責任の大きい仕事は少ないですが、請求書の発行・発送、社内稟議に必要な書類の手配など、小さなミスが大きな損失につながりかねない業務を任されることもあります。正確に業務をこなせること、集中力があること、社内の各所とコミュニケーションを取り、円滑に業務を進められることなどが必要でしょう。また、基本的に内勤となり、日々の業務もだいたい決まっていて大きなブレがなく、終業時刻も定時で切り上げやすいため、家庭を重視する人に適した仕事でもあります。

一般事務に就くには

業務上、WordやExcel、場合によってはPowerPointなどのOffice系ソフトの操作経験が求められることが多いです。資格が必要という訳ではありませんが、業務でOffice系ソフトを利用した経験など、アピールできるようにしておいた方が良いでしょう。正社員での採用以外にも、派遣会社から派遣されるなど、そうした就職の方法も可能ですので、正社員での入社が難しそうでしたら派遣会社経由の就職も試みてみましょう。

一般事務の関連資格

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、P検-パソコン検定試験、Word文書処理技能認定試験、ワードプロセッサ技能認定試験、日商PC検定試験

JDハローワークの特徴

全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト
職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。