- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >事務・企画・経営関連職
- >法務
法務
法務とは
会社にとって命綱ともなりかねない取引先との契約書などの作成、サービスを提供する際の利用規約や会社として掲示するプライバシーポリシーの内容確認、および取引先企業との提携に当たり先方から提示された契約内容の文面確認とそれにより引き起こされる可能性のあるリスク要因の確認といった点が法務職の仕事になります。顧問弁護士に任せる企業もあります。また、場合によっては訴訟などに巻き込まれた時にも法務部が対応することになります。また、法務のポジションが知財・特許系の業務を担うことがあり、特にメーカーなどの先進的な技術を扱う企業にとっては、まさに自社の生命線を守るための業務を任されることになります。
法務の適性
まず、法律に関する知識がなくてはなりません。また、往々にして経営者は会社の売上・利益を追求するために無理なことをしようとしがちになりますが、法務担当者としては、Noと言わなくてはならないところは断固としてNoと言いきれるような、そうした強さも必要な条件となります。
法務に就くには
法律関連の知識は必須です。大学の法学部を出ておくことは必要になるでしょう。普通の企業では最初から新卒を法務部に回すことは稀でしょうから、ある程度事前にPRしておくことと、いつ法務になっても良いように、法律関連の知識を日々勉強しておく必要があるでしょう。
法務の関連資格
行政書士、社会保険労務士、弁理士
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。