財務。職業の適性や必要な能力などを紹介。

財務

財務とは

経理職と似通った業務が多いのですが、規模が大きな会社になってくると財務と経理の職を切り分ける会社が出てきます。具体的に財務が担当するのは、会社のキャッシュフロー(資金繰り)の管理、自社で手掛けるプロジェクトなどの収支管理、銀行などからの資金調達というような業務になってきます。肩書としてCFOの役割を担うスタッフがまかされるような業務が財務の仕事と言えるでしょう。

財務の適性

資金繰りがショートしてしまうと会社は倒産の危機に瀕しますので、そうしたことが起きないように、数字に強いことはもちろん必要です。それ以外にも資金調達時に銀行との交渉ごとなども入ってきますので、ある程度の営業力といったものも必要なスキルになってくるでしょう。さらに、事業や製品の収支判断をして継続か廃止かを決めるといったところに立ち会うことも出てきます。単に財務的な視点からだけではなく、経営的な視点からも物が言えるような人物になっておく必要があるでしょう。

財務に就くには

財務の仕事は新卒からヒョイッと入っていけるような仕事ではありません。また未経験のスタッフが財務に抜擢されることもよほどのことがない限り、考えられません。企業の中である程度の経理経験を積む中で、財務の仕事を兼務する、あるいは経営企画などの全社を見る仕事の中から財務を経験するといったプロセスが考えられるでしょう。

財務の関連資格

簿記検定試験、米国公認会計士(US CPA)、公認会計士、税理士、中小企業診断士

JDハローワークの特徴

全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト
職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。