- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >その他(公務員、物流、設備、警備)
- >警備員
警備員
警備員とは
ビルの管理や、学校などの公共施設の警備、交通整理から、商業施設での交通整理・警備といった仕事まで、意外と幅広く働く場所があります。基本的には警備をするほかに、施設等の管理業務なども付いてくるケースがあります。
警備員の適性
立ち続ける現場が多く、比較的体力のいる職業ですが、一方で有事の時以外はかなり業務量が少なく、ある意味で非常にストレスの少ない楽な仕事ということができるかもしれません。けれど、会社選びをうまくやらないと薄給で長時間働かされたりといったケースもあるようです。一方で、交通整理の仕事をしていると、どうしてもとまらない車と言うのがでてきますので、大事故につながるといったリスクとも隣り合わせです。本当に入社先選びはしっかりやった方が良いでしょう。
警備員に就くには
特に何かの資格が要るといったことは一切ありませんが、比較的応募ハードルが低いだけになかなか通常の求人広告媒体には出てこない求人のようです。ハローワークなどでは一部が募集されているほか、警備会社に直接飛び込みで求人状況の有無を確認した方が採用確率が高くなる傾向にあるようです。
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。