- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >営業職
- >法人営業
法人営業
法人営業とは
営業職の中でも、企業対企業の取引に従事する仕事を法人営業と言います。企業を相手に物を売る仕事ですので、個人に対して物を売る個人営業とは違う点がいくつかあります。個人相手の営業では、相手が納得してくれれば商談がまとまりますが、法人相手の場合、窓口となる担当者が納得してくれただけでは終わりません。担当者だけではなく先方の社内で閲覧して説得できるだけの資料を作り、商品購入の意思決定者が懸念するポイントを説明し、相手先での稟議の進捗を追う。そんな仕事が求められます。
法人営業の適性
営業職全般に言えるように、目標売上という数字へのコミットメントが強いことは大事です。さらに法人相手の場合には、目先の売上だけではなく、長期にわたって取り引きが続くケースも多いですから、相手の信頼を獲得するために目先の売り上げを捨てるような、長期的な視点も必要です。そのほか、巧みなトークでアポイントメントを取得する力、提案件数と受注確度を元に当面の受注金額読みをする力、提案資料を作成する力なども重要です。
法人営業に就くには
法人営業の経験者でないと採用されないケースも多く、個人営業よりはハードルが高い仕事です。一方で、多少は門が狭くなりますが、未経験からの就職・転職が歓迎されやすい仕事であることには変わりありません。若い、元気がある、責任感があるといった点が評価されやすいので、法人営業になるには、早めにこの仕事に就いておくべきでしょう。
法人営業の関連資格
セールススキル検定試験、日本実戦話力検定、コミュニケーション検定、実用マナー検定、ビジネス・キャリア試験、ビジネス能力検定、ビジネス実務マナー検定、ビジネス文書検定
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。