- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >営業職
営業職
営業職とは
営業職とは、企業活動に必要な売上を作る仕事です。企業が活動を続ける上で、売上は必ず必要になるものです。そのために「人に物を売る」のが営業のミッションとなってきます。
職種の分類
営業の仕事は、業種や売る相手によって、法人営業、個人営業、カウンターセールス(内勤営業)、ルート営業、代理店営業、コンサルティング営業(企画営業)、技術営業、セールスエンジニア、海外営業、MR、テレフォンアポインター、営業管理などの職種に細分化されます。
営業職の適性
仕事の性格上、目標の売上を達成することが求められます。目標を達成してやろうという強い意欲を持てる人に向いている仕事と言えるでしょう。どれくらいの売上を出したか、成果が明確に見える仕事ですので、また、売上達成を常に求められるため、ストレスも掛かりやすい仕事です。ストレス耐性が強いことも求められます。
営業職に就くには
営業職はある水準まで、人が居れば居るだけ売上が立つ仕事ですから、企業の採用意欲も旺盛です。未経験でも採用されやすい仕事と言えます。一方で、30歳を過ぎたあたりから転職を考える場合には、同業界での経験も問われます。未経験での就職・転職を考えるのなら、早めに自分の希望業界に入っておいた方が良いでしょう。
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。