- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >営業職
- >個人営業
個人営業
個人営業とは
個人を相手に自社の商品・サービスを売り込む仕事を個人営業職と言います。法人営業が電話でアポイントメントを取った後に訪問する営業スタイルが主流なのに対し、個人営業は飛び込みでの戸別訪問、過去の顧客に対するフォローからのアプローチといったスタイルが主流です。法人営業では担当として任された企業のリスト、業界別の景気などの運・不運によって社内でも営業成績に差がつきがちですが、個人営業は完全に実力主義。個人の力量によって売れる売れないが決まってきます。
個人営業の適性
ほかの営業職と同様に売上に対する意識・責任感の強い人が向いています。また、個人営業では、予算達成時にインセンティブでボーナスが支払われるケースが多いため、お金に対して貪欲にモチベーションを上げられる人が向いているでしょう。なお、個人相手ということで訪問件数などが求められがちな仕事ですので、体力に自信があり、人と会うことに喜びを感じるようなタイプに適した仕事です。
個人営業に就くには
個人営業の仕事は、学歴・職歴・年齢を問わず、広く募集されるケースが多く、未経験者でも入りやすい仕事と言えるでしょう。熱意・根気・責任感が伝われば採用される可能性が高いので、面接には元気良く挑みましょう。
個人営業の関連資格
セールススキル検定試験、日本実戦話力検定、コミュニケーション検定、実用マナー検定、ビジネス・キャリア試験、ビジネス能力検定、ビジネス実務マナー検定、ビジネス文書検定
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。