- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >エンジニア職(IT、ソフトウェア、ネットワーク)
- >プログラマー
プログラマー
プログラマーとは
システムコンサルタントやSEによって設計されたシステム/ソフトウェアを、プログラミングして実際に動く形にしていく仕事です。システム/ソフトウェア完成後のデバッグ作業や、プログラム細部のチューニングによるパフォーマンス向上などの業務も担当になります。
プログラマーの適性
四六時中プログラミングに取り組む仕事になります。プログラミングが好きだということが何よりの資質となります。ものづくりの仕事でもありますので、自分が作るものに対するこだわり・責任感といった職人気質を持っていた方が良いかもしれません。さらに言うなら、納期が迫ってきた時には残業が多くなりがちな仕事でもあります。体力勝負のところもありますので、根気も求められる能力の一つです。
プログラマーに就くには
新卒からプログラマーになる場合には、必ずしもプログラミング能力は必要ありません。Web系なのか、基幹系なのか、制御系なのか、対象のシステム/ソフトウェアによって使う言語はまちまちですので、入社後にトレーニングを受けられます。一方で中途での入社を目指すには、その言語を知っていないと相手にしてもらえませんので、同系統の企業での職務経験か、独学で学んで何がしかの成果物を用意しておくか、といったものが無ければなりません。
プログラマーの関連資格
C言語プログラミング能力認定試験、JavaTMプログラミング能力認定試験、SunJava認定資格、VBAエキスパート、VisualBasic(R)プログラミング能力認定試験、情報処理技術者試験/システム監査技術者試験、情報処理技術者試験/基本情報技術者試験、情報処理技術者能力認定試験、情報処理技術者試験/エンベデッドシステムスペシャリスト試験、COBOLプログラミング能力認定試験、情報処理技術者試験/応用情報技術者試験、A+、Linux+、LPIC(Linux技術者認定試験)RHCE(Red Hat認定エンジニア)、Server+、Solarisセキュリティ管理者、Turbo-CE/Turbo-CE Pro/Turbo-CI、ORACLE MASTER(オラクルマスター)、マイクロソフト認定資格プログラム(MCPプログラム)、情報処理技術者試験/データベーススペシャリスト試験、PostgreSQL CE、Zdend PHP5Certification、モバイルマスター検定
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。