- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >エンジニア職(建築、土木)
- >建築士
建築士
建築士とは
建築士とは建物の設計を行う仕事です。大きく3つに仕事内容は分かれ、建築物の配置・デザインなどにかかわる意匠系の仕事、どのような構造にするのかを決める構造系の仕事、電気・空調・設備などにかかわる設計部分をつくっていく設備系の仕事とになります。
建築士の適性
建築を進めて行く上で最初の設計図を描く仕事になりますので、専門的な知識・経験が必要になります。とはいえ、建築関連の仕事の中でも花形の仕事になりますので、やりがいもひとしおでしょう。そんなに多くの人が就ける職業でもありませんので、建築士という仕事に対して深い思いを持っている人が向いていると言えるのではないでしょうか。
建築士に就くには
建築士を名乗るには資格が必要です。どんな部分に携わるかによって必要とされる資格が違います。一級建築士、二級建築士、木造建築士、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の5つの資格がありますが、資格のグレードによって、携われる建築物の規模・対象が変わってきますので、注意が必要でしょう。
建築士の関連資格
一級建築士、二級建築士、木造建築士、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。