エンジニア職(建築、土木)。職業の適性や必要な能力などを紹介。

エンジニア職(建築、土木)

エンジニア職(建築、土木)とは

ビル・商業施設などの建物建設、道路・橋などの土木工事、プラント建造などの仕事に従事する職業が建築、土木のエンジニア職です。計画を練るフェーズにかかわるスタッフから、現場で実際の工程に携わるスタッフまで、多様な仕事が待っています。

職種の分類

建設関連の研究職から、構造解析・意匠設計、建物/プラント/空調・電気設備・配管などの設計、測量・積算、CADオペレーター、建築施工管理、土木施工管理、プラント施工管理、空調・電気設備・配管施工管理、現場スタッフまでの多彩な職業が建築・土木に携わるエンジニア職となっています。

エンジニア職(建築、土木)の適性

業務内容は絵を書くところから、現場で汗を流してモノを作るところまで、実に大きく異なりますので、求められる素養はどのポジションでこの仕事にかかわるかによって大きく違ってくるでしょう。そんな中でも良く言われる点としては、「街を作りたい」「形として残るものを作りたい」といったように、ある場所に行けば確実に目に見える形あるものを作る仕事に携わりたいといった意欲の持ち主がこの仕事に関わっていくことが多いようです。

エンジニア職(建築、土木)に就くには

意外と資格が必要な職業が多いです。研究・設計などの上流の工程では大学などでの専攻が問われてきますし、現場の工程を監督する施工管理の仕事でも、資格が必要になることが多いです。

さらに詳細な職種(小分類)を選択

JDハローワークの特徴

全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト
職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。