- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >WEB・クリエイティブ職
- >カラーコーディネーター
カラーコーディネーター
カラーコーディネーターとは
正確にはカラーコーディネーター自体を職としていることはレアケースで、デザイナー、スタイリスト、イメージコンサルタント、商品の企画開発、建築のデザイン、店舗プロデュースなどの仕事をする中で、カラーコーディネーターの資格を取得するケースが多いです。ですから、ここではカラーコーディネートに携わる仕事の総称としてカラーコーディネーター職として呼称したいと思います。
カラーコーディネーターの適性
デザイン制作の仕事に直接かかわるのではなく、それをアレンジ・コーディネートすることでクリエイティブな仕事をしたいという人のための仕事です。デザインそのものはチョットという人でも、センスがあればカラーコーディネート関連の仕事は務まりますし、あまりPC等の操作スキルも問われないので、IT系に弱い人にも向いている仕事かもしれません。とにかくセンスの有無が問われる仕事と言えるでしょう。
カラーコーディネーターに就くには
デザイナー職に就くためにはグラフィックデザイナー職に関するページをご覧いただければと思いますが、スタイリストやイメージコンサルタントになるためには、そうした職業を生業にしている人のところに弟子入りするような形でスタートするケースがあるようです。実力を証明するためにカラーコーディネーターの資格があった方が望ましいですが、それ以上に人間的に弟子として採ってもいいか、将来的に独立できるような能力を秘めているかといった点が見られますので、個人の力そのものが評価されると思っておいた方が良いでしょう。
カラーコーディネーターの関連資格
カラーコーディネーター検定試験
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。