- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >サービス関連職(販売、サービス、接客)
- >美容師
美容師
美容師とは
いわゆる美容室で働く人。お客様のヘアスタイルへの要望を伺った後に、ヘアスタイルを整えるため、カット、パーマ、カラーリング、ウェーブなどでセットしていく仕事になります。法律上は「パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすること」と定められており、床屋で働く理容師の業務は「頭髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること」とあります。一般的には美容師=女性客相手、理容師=男性客相手となっています。
美容師の適性
センスも必要ですが、努力次第で一定レベルまでの技術水準は見につけることができるため、何よりも美容師の仕事に対する思い入れの強さが必要になるでしょう。また、お客様に指名してもらえるようになる必要もあるため、技術やセンス以外に人間的な魅力も必要になる仕事と言えます。認められるまでは雑用仕事も多くなりますが、そうした状況でも不平をこぼさず、前向きに取り組める姿勢も必要です。
美容師に就くには
美容師、理容師ともに資格を取っておかなくてはなりません。高卒以上で国指定の育成期間にて2年以上の経験を積み、国家試験に合格する必要があります。
美容師の関連資格
美容師、理容師
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。