- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >サービス関連職(教育、医療、福祉、介護)
- >医療事務/薬局事務
医療事務/薬局事務
医療事務/薬局事務
病院の診察室に入ってからは医者・看護師の仕事になりますが、そこに至るまで、あるいはその後の患者のフォローをするのが医療事務の仕事になります。薬局事務も医者・看護師を薬剤師に変えれば同様の仕事になります。要は病院などでの受付・会計・予約などの事務業務になりますが、病院特有の診療報酬請求業務(レセプト業務)なども入ってくるため、専門の知識が必要となり、医療事務などのように専門化されているわけです。
医療事務/薬局事務の適性
看護師同様に、人のために働きたいという人に向いている仕事と言えるでしょう。一方で看護師ほど深くはかかわれないものの、さほど生活を圧迫されることなく仕事に打ち込めますので、ライフワークバランスの点から考えると充実している職業なのではないでしょうか。患者相手の接客業という側面もありますので、人当たりが良く、朗らかな人物が好まれます。
医療事務/薬局事務に就くには
医療事務をするには、特定の資格は必要ありませんが、後述するように医療事務のスキルを保証する資格も幾つかあります。資格は必要ではありませんが、採用時には資格の有無・過去の職歴などを見られますので、採用されやすくするためには、資格取得に向けて勉強しておくのが良いでしょう。
医療事務/薬局事務の関連資格
医療秘書技能検定、ケアクラーク技能認定試験、医療事務技能審査試験、診療報酬請求事務能力認定試験
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。