- ハローワーク情報トップ
- >職種辞典
- >サービス関連職(教育、医療、福祉、介護)
- >保育士
保育士
保育士とは
保育所・保育園、母子生活支援施設、乳児院などで子供の保育に携わる仕事です。いわゆる保育園の先生となるのが、多くの人にとっての活動となり、子供を遊ばせたり、簡単な教育をし、食事などの身の回りの世話までを一通り見る仕事となります。細かい話ですが、保育所に対して幼稚園は厚生労働省ではなく文部科学省の管轄となり、幼稚園教諭の免許が必要になります。
保育士の適性
子供の相手をする必要がありますので、適性次第では非常にストレスフルになる恐れのある仕事と言えるでしょう。ですから、何より子供のことが好き、世話をすることが好きといったこの仕事に従事して、ストレスの大きさよりも、仕事を通して得られる喜び・充実感の方が大きいという人でない限りは長く続けることが難しい仕事だったりもします。とにかく、適性の有無が重要になるでしょう。
保育士に就くには
エリアにより求人の需給にバラつきがあるため、しっかりと探せば職を見つけるのにはそんなに苦労しないでしょう。一方で保育士と名乗って仕事をするには、保育士の資格を取っておく必要があります。国に指定された教育機関で勉強するか、都道府県別に実施される保育士試験に合格すれば資格を取ることができます。
保育士の関連資格
保育士
JDハローワークの特徴
- 全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト - 職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。