専門職(金融、不動産、コンサルタント)。職業の適性や必要な能力などを紹介。

専門職(金融、不動産、コンサルタント)

専門職(金融、不動産、コンサルタント)とは

証券会社で働くトレーダー、アナリストなどの専門業務、経営・会計などのコンサルタント、不動産の用地仕入・不動産鑑定などの業務に従事する職業を総称しています。概して専門的な知識を武器に、顧客に対して顧客自身が行う以上の金銭的な見返りを提供する、あるいは専門知識が必要で顧客自身では遂行できない業務を代行する仕事といえます。専門性や高いパフォーマンスが求められる傾向にあり、給与はほかの職種と比べても非常に高い水準にあることが多いです。

職種の分類

証券会社関連では、トレーダー、ファンドマネジャー、アナリスト、投資銀行業務などが、そしてミドルオフィス・バックオフィスと呼ばれている与信や決済を管理する業務、金融関連の専門事務職などもあります。保険関連ではアクチュアリー、ファイナンシャルプランナー等、不動産関連では用地仕入・不動産鑑定・プロパティマネジャー・アセットマネジャー・ファシリティマネジャーなどの職種があります。コンサルタントとしては、経営、会計・財務、IT、営業戦略、人事・組織などの分野ごとに採用されています。

専門職(金融、不動産、コンサルタント)の適性

自分の提供した業務の価値を金銭で換算してくれる傾向の強い職業群です。自分の能力に自信がある人、仕事内容に対して誇りを持ちたいといった人にお勧めの職業群です。

専門職(金融、不動産、コンサルタント)に就くには

それぞれ専門的な職業ですので、関連職業内での転職はあり得ますが、未経験で飛び込むのは非常にハードルが高いと言えるでしょう。一方で営業のトップセールスマンがコンサルティング会社を作る、個人トレーダーとして非常に成績が良かった人材が特別に採用されるなど、特別枠がないわけではありません。いずれにせよ、個人の成績・能力に依存する業界ですので、ずば抜けた実績を上げる必要があるでしょう。

さらに詳細な職種(小分類)を選択

JDハローワークの特徴

全国の公共求職機関を
纏めた求職支援サイト
職安(職業安定所)をはじめとした公共求職機関に関して、所在地等の情報をご確認頂けます。